子供たちのオンライン英会話事情 子供たちが受講を続けているオンライン英会話。 もうずっと(かれこれ8年)、 長男は小学1年から、次男は年中の頃から、子供たちのアウトプットの場としてオンライン英会話を利用してきました。 はじめた当初は週1ペースで、最…
先週は神経をすり減らすこととか、体力的にヘロヘロになることが多くて、頭の中も疲れ切った1週間でした〜^^; やっと心の中も頭の中も落ち着いたので、 次男の多読記録でも書いておこうかと思います。 疲れた1週間の出来事に関しては、もっと落ち着いてから…
夏休みに入る前の7月上旬。 来年度から、英検の試験形式がリニューアルされると発表されました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz それに伴い、次男からは今年度中に受けたい、との意思表明がありました。 今年度中に受けるなら年明けの第3回かなぁと考えて、 …
わが家の「おうち英語」は、音読がメインです。 子供が小学生になると同時に、1日10分ほど英語の本を音読する習慣を続けてきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 基本は10分ですが、 発音を直そうとしたり、子供が夢中になったり、暗唱しだしたりすると長…
中学2年生の長男。 何度も書いていますが、反抗期やら中だるみやらで、勉強になかなか意識が向きません。 中2の中だるみ期 小学校時代は、 「今は遊びたい。中学生になったら本気出すo(・`д・´。)!」 と言っていて、英検に合格してからは好きなようにさせて…
中学2年生の長男に対する接し方に悩み、手にした本。 『成績トップの子の親がしていること』 指導歴25年超&“生の声”で実証! [中学生]成績トップの子の親がしていること 國立拓治 (著) Amazon 楽天 成績上位5%の子を持つ保護者140名のアンケート結果をもとに…
夏休み、やっと終わる〜! 夏休みの何が大変かって、 それはもうズバリ! お昼ご飯! ここ数年のコロナ禍からの流れがあり、夫の職場は在宅が多めです。 これは本当にありがたくて、夏休みの昼食は夫にほぼお任せの予定でいました。 しかし、物事はそう上手…
気がつけば、 わが家の「おうち英語」歴も早13年! はじめた当初は、家庭で乳幼児期から英語を教えることを「英語育児」とか「英語子育て」と呼んでいたと思います。 最近は「おうち英語」という名称が主流になっているようで、 私もそれに倣って、「おうち…
次男、ついに 『Harry Potter』デビューしました! ヾ(≧∇≦*)/やった〜♪ というわけで、放置していたブログを仕切り直して再開です。 もはやブログを放置し過ぎて、何から書いたら良いのか分からない状態になっています^^; 元々、このブログは英語育児の進捗…
先日、英検のwebサイトに掲載された「速報」です。 2024年度(予定)より実用英語技能検定(英検)の問題形式 一部リニューアルのお知らせ 3級から1級の問題を一部変更するとの内容でした。 ちょうど来年度に準1級を受検しようと考えていた次男、この知らせ…