夏休みに入ってすぐの個別面談にて、
長男の「中学受験問題」が再浮上しました。
夏休みに入ってすぐに私がへばってしまう要因でもあったのですが、
進路のことを改めて長男と話すきっかけにもなりました。
結局は、中受はしないことになり、
小学生のうちに英検の受験を目指すという話で落ち着いた感じです。
どうして中学受験で悩むのか
そもそも、私 (と夫) は中学受験させるつもりはなく、息子二人は公立へと考えていました。
そこへ長男が友達の影響で「塾に行きたい」と言い出したことで、本人に中受する気があるなら考える?となったのです。
周りも中学受験する子が多い地域なだけに、本人が挑戦したいなら反対はできないなぁといった考えでした。
一応、友達に誘われて有名中の文化祭なども行ってみたり、4年生の夏までは「中学受験する予定の子」な感じだったわけです。
しかし、塾の勉強も難しくなっていく中、習い事はやめたくないと言って続けていた長男。
週3〜4日あったサッカーは減らして週1〜2日にしたものの、ピアノのコンクールに出たいと言い出して練習が大変になったり、完全にキャパオーバーとなりました。
あまりに余裕がない毎日に、見守るこちらも「この状態はまずいなぁ」とヒヤヒヤするほど。
続けてきた英語育児も停滞時期でした。
結局どれも中途半端な状態が本人にとってストレスになり、
私も塾と習い事に振り回されてヘトヘトになり、
「中受しないなら塾はやめる、受験するなら習い事をやめる」
という選択を迫ることになります。
「習い事は絶対やめたくない。だったら中学受験しない」
という長男の言葉で中受撤退です。
その間、私も中学受験については多少調べたり、考えたりはしていたのです。
なぜ中学受験をするか、私の一番の理由は「環境」です。
本人にとって良い環境とはどういったものなのか、私立にいけばのびのび過ごせる環境が手に入るとも限りません。
ただ、中学受験で私立に行けば、内申も気にすることなく中学生活を過ごせます。
この理由で中学受験する家庭も結構あるようです。
中学受験漫画で有名な『二月の勝者』にも、そんな公立の内申問題が取り上げられていました。
ダイジェストで紹介しているサイトを見つけたので貼ってみます。
この中で紹介されている「中学内申点」についてのページ。
うーん、
ここまで出来る生徒なら中学受験は必要ないかも〜
( ̄▽ ̄;)
また、中高一貫校では大学受験に向けて6年間でカリキュラムを組むので、中学のうちに高校の単元に入ります。
このため高校からの募集を停止する学校が年々増えているのも、中学受験を考える要因になっています。
高校から私立と考えても、高校からは募集していない学校が多いのです。
本人が頑張って入りたい学校があると言うなら、応援して中学受験の道に進もうと考えていました。
個別面談からの、これから
一度「中受はしない」と決めた長男ですから、やはり今更習い事をやめて挑戦する気にはならないようです。
「習い事が楽しい、サッカーも6年まで続けたい」
と言われると、そこまで中学受験にこだわることもないかと思います。
面談では、内申点が取れないだろうとの指摘を受けました。
授業態度が悪いとの理由です…(−_−;)
と言っても授業中にうるさく騒ぐわけではありません。
授業を聞かずに本を読んでいるとか、絵を描いている (教科書にパラパラマンガを描いて完成度にこだわったり) といったことを、先生の目の前で隠さず堂々と行っているわけです。
「宿題やりたくないのでやらなくていいですかー」と先生に質問するとか、そんな生意気な態度も目に余るようで…。
内申が取れないと、公立の場合は希望する高校に入れない可能性が高くなります。
長男に内申点の話をしたところ、
「じゃあ授業中ヒマな時は何すればいいの?」
って。
なるほど、この生意気さですね、先生 ( ̄ー ̄;)
態度を改めさせるのは確かに無理そうですが、内申が取れないのも困るなぁ。
なぜ困るのか。
とりあえず長男に渡した本です。
「なぜ僕らは働くのか」
ずぼら母さん (id:education2017)のブログで紹介されていて、気になったので読んでみました。ずぼら母さんはいつも興味深い本を紹介されていて、とても参考になります。どうもありがとうございます。
働く、ということが子供にも分かりやすく書かれています。漫画もあるため読みやすいです。
長男はパラパラ読んだだけで「難しい」と言って放置していますが^^;
そのうち興味を持った時にまた読むでしょう、と思っています。
内申が取れなくてなぜ困るか、
進学したい学校にいけなかった場合どうなるのか、結局本人次第なのですよね。
「自分はどうなりたいのか」が見えていないうちは、行きたい学校に入ることが目標で良いのかなと思います。
学校に入ったその先は、その都度考えて探して行くのかもしれません。
結局やりたいことが見つからない、なんてことにならないと良いなぁ( ̄ー ̄;)
どんな将来を思い描いたとしても、やっていることが無駄になることはないのですよね。
チャンスがきた時にすぐに動けるだけの能力を身につけて欲しいし、それだけで選択肢が広がる気がします。
一方で、
「日本の学校だけじゃなくて海外に目を向けても良いじゃない。悩みが狭いわよ!」
なんてことも友人から言われました。
悩みが狭い…。
なるほど。確かに、
自宅から通える範囲で〜と学校を探したり、進路を考えるのは狭いのかも…。
かといって、海外に子供を行かせようと思えるほど私自身が子離れ出来ていないのですけど。
中受をしないと言いつつも、
内申点が気になるから中学受験を考え出した我が家ですが、とりあえず「公立一貫校」の受検を考えています。
長男は「習い事をやめなくていいなら塾に行くのは嫌じゃない」らしいので、公立を受けるだけ受けるのもアリかなと。
ただ、
公立一貫校は倍率が凄まじく、それこそ小学校の通知表がものをいう世界。
全てが良く出来る優等生タイプが好まれると言われますから、長男が受検するのは本当にチャレンジ。はっきり言ってダメ元です。
中学校生活の練習だと思って、通知表の評価をあげることを課題として、挑戦出来そうなら受検に挑もうかというところです。
中学受検は置いておいて、まずは小学生のうちに英検準1級を目指すことが当面の目標になりそうです。
長男の進路について、あれこれ考えたことをダラダラと書いてしまい、なんだかまとまりがないですが、一旦これで問題は落ち着いた感じです。
中学受験はやめて公立で。
先々、自分のなりたいものを見つけて進んで欲しい。
どの道が正解なのかは分かりませんが、きっと本人の進む道が正解なのだと思います。