初詣に行って、長男の合格祈願をしてきました。
毎年、年始は家族揃っての帰省が恒例の我が家。
今年は高校受験を控えた長男がいるため、次男のみを私の実家に送り込むことにしました。
次男はこの計画に大喜びで、クリスマスが終わったら早々に祖父母の家に行きたい!と出発していき、年始ものんびり過ごして帰ってくる予定となりました。
つまり、冬休みのほとんどを祖父母家で過ごすことになったのですが、次男は楽しく過ごしているようです。良かった良かった
長男はというと、
今年の正月は合格の日!
と塾でも言われていて、
年末年始は塾の「正月特訓」に行っていました。
お弁当を持って朝9時から夕方18時までみっちりの、まさに「特訓」…(・_・;
バテないか心配しながら見守っていましたが何とか乗り越えました。
普段は塾の特別講習を利用しています
長男は2学期から塾に行くことを考えていたのですが、ひとまず塾には行かずに自力で頑張ることに決めました。
本人が塾に行く前に基礎をやり直したいと言い出したことと、
塾の特別講習(月3回)に参加してみたら、それだけでもかなりのボリュームで(長男比) 、これ以上に塾の勉強が増えるのは無理!となったのが理由です。
軟弱男子…
なので、全くの塾なしではなく、塾の特別講習生にはなっています。
私としても全くの塾なしは心配で胃が痛くなるので、塾の講習でも何でも受けておいてくれると安心感があって助かります(^^;)
そんな中、2学期は受験勉強と定期テストの対策に追われていました。
冬休み前に受験に超大切な評定が出るため、そこまでは学校のテストも超大事!気が抜けなかったのです。
評定が出てしまえば学校の勉強はひと段落。
冬休みからは本格的に受験に向けてラストスパート!
と、いきたいところだったのですが…。
いつも自分に甘い長男。
評定が出たところで気が抜けるのが目に見えていました。
そして、まさにその通りになりました。
期待を裏切らない男です…
塾の「正月特訓」に申し込んでおいて本当に良かったー!
「正月特訓」と銘打っているだけあって内容的にハードだったようですが、塾生の子達はさらにその前後で冬季講習を受けているわけで…。
それを思うと
「しっかり勉強頑張りなさーい!ゲームとか動画見てる暇なんてないのよー!」
という心境そのままに長男に伝えています。
その一方で、親は正月番組を楽しむ…。なんかゴメンよ長男…(笑)
いや、受験生は本当に仕方ないですから!長男みたいに自分の身の丈以上の高校にチャレンジしようとしている場合は特に!
合格したかったら勉強しろー!です。
そんなわけで、長男のお正月は合格の日までお預け状態ですが、
私は帰省のない正月ということで、元旦からアウトレットの初売りに乗り込んできましたー!
なんだかんだと、私は普通に年末年始を満喫している気がする(苦笑)
長男が朝から塾に出かけるので、そのお弁当作りをしたらそのまま初売りに直行!してきましたよ。
ギリ渋滞は免れた感じです。朝早めの行動が功を奏しました。
元旦から初売りに参戦するのは初めてで、ちょっと興奮してしまいました。
しかし、まず買いに走るのは子供たちの衣料品。こんなところでも自分の物は後回しなところを自分で褒めてあげました。
買い物帰りには、大好きなチャイティカフェのチャイ(ソイ)を。
チャイティカフェさん、前はスリーブにロゴとか印刷されていて可愛かったのですが、めっちゃシンプルになっていました。
それでも味は変わらず、スパイスの効いたチャイが美味しい〜♡
寒い日にはホットのチャイで体があったまって最高です!
チャイソフトも美味しいので、次の機会には是非そちらも堪能したいです。
受験生に正月はない!
長男の正月特訓、最終日はテストだったのですが、自分自身の目標はクリアすることができたようです。
それというのも、もちろん(?) 英語が総合得点の底上げをしているから!
ここから、長男の受験もいよいよ佳境。
子供の成長とともに、時には子の都合で違ったお正月を過ごすのもありなのだなぁと思います。
長男、次男、それぞれにとって良い過ごし方になれば、それが一番良いのかなと。
長男の受験に向けて、
英語は目指せ満点!の心持ちで、
あとは平均点を超えられるように(苦笑)、
いつも心の中でエールを送っています。
がんばれ受験生!