まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

今どきの小学生は英語が出来て当たり前?! 〜5歳までに脳に「英語回路」を作る

f:id:pandamama-ikuji:20181125083006j:plain

 

 

こんにちは、ぱんだママです。

 

長男は、小3の途中から塾に通っています。

 

周りの友達から影響を受けて、通いたい!と本人が希望して通塾を決めました。

 

塾は学校とは違いますから、刺激があって面白いようです。

まだ小3ですから、それほど勉強勉強!と言う雰囲気ではありません(宿題も少ないです)。

 

以前の記事でも触れましたが、私は小学校のうちは塾など勉強系の習い事は必要ない派です。

 

しかし、塾に通わせることになって、塾の良さも感じるようになりました。

せっかく通わせているので、長男の勉強面では塾を最大限に活用したい、という思いもあります。

 

 

そんな長男の通う塾での授業風景を聞くと、「英語は出来て当たり前なんだな」と思う出来事がしばしばあります。

 

 

英語ができる前提での授業

 

長男が塾に通いだして、塾はすごく難しい学習をしている、というイメージはなくなりました。

学年が上がれば大変だ、という話は聞きますが、3年生はまだ気楽です。

 

この時期に塾を経験できたのは、本人も楽しいそうなので良かったと思います。

 

 

しかし、さずが塾と言いますか、すでに「出来て当たり前」の前提で授業が進むことが多いのですね。

 

それが、まさに「英語」でもあるようです。

 

問題の答えがアルファベットだった時、先生が「そのアルファベットが頭文字の単語で答えてください」と言うそうです。

 

これって、「英語は出来て当たり前」で授業が進んでいますよね。

 

小学3年生は、まだ英語が必須科目ではありません。

 

しかし、塾の授業では英単語はわかっているものとして進められます。

 

長男に聞いたところ、

"O" だったから"opinion"って言った!

と得意気でした (苦笑)

他の生徒さんも、英語ができる様子です。

 

先生が「他にあるかな?」と聞けば、みんなで英単語をどんどん出し合うそうです。

 

また、単語のスペルで答える、といった場面もあるそうです。

 

英単語とスペルは知っているもの、として塾では授業を進めていて、通っている生徒たちも問題なくできるということです。

 

英語ができる、というのは今の小学生にとってごく当たり前のことなんだなぁと実感する出来事です。

 

 

5歳までに脳に「英語回路」を作る

 

塾で、「出来て当たり前」に進むということは、その学年では出来ているべきことなのでしょうか。

実際に、長男が通う塾では皆んなが当たり前に出来ているので、なんの問題もありません。

 

英語が小学校からの必須科目になったことで、ますます英語教育の低年齢化が進んでいることを実感します。

 

脳科学者の茂木健一郎氏も「英語脳を作るには小学校からでも遅い。5歳までの子育てが大事」と指摘しています。

5歳までに脳に「英語回路」を作ることを推奨しています

president.jp

 

小学校から英語が必修になっても、中学からの英語となんら変わりはない、ということです。

確かに、2年ほど早く英語学習が始まったところで、劇的な変化があるとは考えにくいです。 

 

結局、語学は幼児期からの「慣らし」が大事なのかなと思います。

 

言葉は音が大事ですから、いろんな音を聞き分けられる幼児期に言葉を「音」として習得しておくことは、後々の語学学習で役に立つということです。

 

 

今は「英語育児」「おうち英語」という言葉があるように、 英語を早い時期から子供に学ばせている家庭が珍しくなくなりました。

 

先日の長男の英検受験でも、試験会場には同年代の子供達の姿が見られました。

 

長男の塾での風景や、茂木健一郎氏の記事を読んで、改めて英語育児を細々と続けてきて良かったと感じます。

 

次男の世代では、さらに「英語は出来て当たり前」の風潮が強まっているかもしれないですね。