今現在何よりも部活に一生懸命な我が家の長男。 先日、『開成国立jr.実戦オープン模試』を受けました。 『開成国立jr.実戦オープン模試』とは、早稲田アカデミーが主催する無料模試で、中学2年生男子を対象としています。 この模試を受けさせるかどうかは散…
習い事ネタが続きます。 先日、次男のピアノのコンクールがありました。 今回は残念ながら本選に進めず。 本人はかなり悔しかったようで、珍しく日を跨いで引きずっていました。 私に言わせれば、「練習不足」の一言に尽きるのですが…^^; 練習嫌いの次男には…
子供たちのオンライン英会話事情 子供たちが受講を続けているオンライン英会話。 もうずっと(かれこれ8年)、 長男は小学1年から、次男は年中の頃から、子供たちのアウトプットの場としてオンライン英会話を利用してきました。 はじめた当初は週1ペースで、最…
先週は神経をすり減らすこととか、体力的にヘロヘロになることが多くて、頭の中も疲れ切った1週間でした〜^^; やっと心の中も頭の中も落ち着いたので、 次男の多読記録でも書いておこうかと思います。 疲れた1週間の出来事に関しては、もっと落ち着いてから…
夏休みに入る前の7月上旬。 来年度から、英検の試験形式がリニューアルされると発表されました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz それに伴い、次男からは今年度中に受けたい、との意思表明がありました。 今年度中に受けるなら年明けの第3回かなぁと考えて、 …
わが家の「おうち英語」は、音読がメインです。 子供が小学生になると同時に、1日10分ほど英語の本を音読する習慣を続けてきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 基本は10分ですが、 発音を直そうとしたり、子供が夢中になったり、暗唱しだしたりすると長…
中学2年生の長男。 何度も書いていますが、反抗期やら中だるみやらで、勉強になかなか意識が向きません。 中2の中だるみ期 小学校時代は、 「今は遊びたい。中学生になったら本気出すo(・`д・´。)!」 と言っていて、英検に合格してからは好きなようにさせて…
中学2年生の長男に対する接し方に悩み、手にした本。 『成績トップの子の親がしていること』 指導歴25年超&“生の声”で実証! [中学生]成績トップの子の親がしていること 國立拓治 (著) Amazon 楽天 成績上位5%の子を持つ保護者140名のアンケート結果をもとに…
夏休み、やっと終わる〜! 夏休みの何が大変かって、 それはもうズバリ! お昼ご飯! ここ数年のコロナ禍からの流れがあり、夫の職場は在宅が多めです。 これは本当にありがたくて、夏休みの昼食は夫にほぼお任せの予定でいました。 しかし、物事はそう上手…
気がつけば、 わが家の「おうち英語」歴も早13年! はじめた当初は、家庭で乳幼児期から英語を教えることを「英語育児」とか「英語子育て」と呼んでいたと思います。 最近は「おうち英語」という名称が主流になっているようで、 私もそれに倣って、「おうち…
次男、ついに 『Harry Potter』デビューしました! ヾ(≧∇≦*)/やった〜♪ というわけで、放置していたブログを仕切り直して再開です。 もはやブログを放置し過ぎて、何から書いたら良いのか分からない状態になっています^^; 元々、このブログは英語育児の進捗…
先日、英検のwebサイトに掲載された「速報」です。 2024年度(予定)より実用英語技能検定(英検)の問題形式 一部リニューアルのお知らせ 3級から1級の問題を一部変更するとの内容でした。 ちょうど来年度に準1級を受検しようと考えていた次男、この知らせ…
なんだか、すっかり意識が遠ざかっていた英検。 長男と次男に、英検をどうするのか聞いてみました。 長男の英検1級 中学2年生の長男は、放っておいたら本当に何にも勉強が進みません…。 英語に限らず、他の教科もテスト1週間前に慌てて詰め込んでいるぐらい…
ひどい台風が関東にやってきた金曜日。 台風の影響で、長男は部活が休みになり学校を早帰りしてきました。 次男の習い事もお休み。 長男の土曜日の部活も休みとなり、 これは (*゚∀゚*)!! と思い立ち、 クローゼットから、ずーっと開ける機会をうかがってい…
次男の英語多読は「ロアルド・ダール」で落ち着いています。 Charlie and the ChocolateFactory Charlie and the Chocolate Factory Roald Dahl (著), Quentin Blake (イラスト) Amazon 楽天 『チャーリーとチョコレート工場』を読んだ後、その続編も読みま…
2020年に新学習指導要領が導入されてから3年。 小中の英語教育に混乱が起きているようです。 AERA 2023年5月15日号に掲載された記事が、Yahoo!ニュースに取り上げられていました。 dot.asahi.com dot.asahi.com 主に、小中の連携が取れていないことが原因と…
中学2年生になった長男。 定期テスト前は相変わらずバッタバタです^^; 塾にも通いはじめたのですが、今のところ週1、1教科(数学)のみ。 周りが勉強している緊張感とか、塾の雰囲気とか、ピリッとしている空気感を肌で感じて、勉強へのモチベーションを上げて…
次男の英語の話です。 小5に上がる春休み、英語の第一目標としていた『Holes』を読んだ後、特に読みたい本がないと言っていた次男。 全巻買い揃えたものの、読むのが途中になっていた『A to Z Mysteries』を読んで毎日の音読を繋いでいました。 『A to Z Mys…
前回、「受験英語」と「おうち英語」について書きましたが、 そういえば共通しているな、と思ったこともあります。 今回は「受験英語」だろうが「おうち英語」だろうが、英語学習において私が 「これは共通だな」と感じていることについて書いてみたいと思い…
「受験英語 」と「おうち英語」 大きな違いは、それぞれが目指しているところだと思います。 「受験英語」とは、日本の大学受験における英語の入試問題(学科試験問題)、および、その対策としての英語教育法の総称です。 文法を中心とした知識重視型の教育…
この春に小5に進級した次男。 春休み前に読み始めた『Holes』を、春休み終了と同時に読了しました。 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 思えば3年前、長男はコロナ休校がきっかけで読んだのでした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 長…
英語育児と言わず、英語学習、要は言語習得において最も重要であると考えていること。 それは インプットです!!! ここ最近、我が家ではこのインプットを蔑ろにしていました(−_−;) 長男が私の英語育児(おうち英語)から離れ、次男もなんとか軌道にのっ…
気が付けばもう4月。 子供達の春休みも今日が最終日です。 備忘録を兼ねて、最近のアレコレを書いておきたいと思います。 まずは春休みに子供たちが取り組んだこと。 主に英語についてです。 春休み、子供たちの英語 長男 この春から中2になった長男は、いよ…
試験当日ギリギリまで対策を頑張っていた、英検2級の二次試験。 本日が結果発表でした。 試験前日に長男からダメ出しされ、 過去問18回分を一気にやり切った次男。 今回は前回と違って、本人がヤル気になって取り組んでいました。 是非とも良い結果に結びつ…
先日の日曜は、次男の英検二次試験でした。 今回嬉しかったのは、試験会場が割と近所だったということ。 ここのところ、英検というと自宅から遠目の会場を指定されていて、方向音痴な私にとって地味にストレスだったのです^^; 英検の受験票が届いて、会場を…
もう何度も話題に出していますが、 中学1年生の長男は、英語のテストでなかなか満点が取れません。 何度か受けている模試はもちろん、学校の定期テストでも満点ならず。 「気を抜きすぎなんじゃないっ!ヽ(`Д´#)ノ」 と、テストの結果がでる度に長男の舐めす…
2度目の挑戦となった、次男の英検2級。 本日が結果発表でした。 前回、英検不合格を体験してからというもの、心を入れ替えて対策に取り組んでいた次男。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 本人が頑張っていただけに、是非受かって欲しいと思っていました。 さら…
昨シーズンから、息子2人はすっかりスノーボードにハマっています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz お正月明けの3連休は、初めて新潟のスキー場に行ってきました♪ 数年ぶりに泊まりがけのスキー旅行! どうせなら、いつも行かないスキー場に行ってみようと、…
次男が英検2級の一次試験を受けました。 今回は2度目の挑戦です。 昨年の10月に、初めて2級を受けた時は不合格でした。 それをきっかけに次男の意識はガラッと、まさに180度変わりました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 失敗体験で成長した次男 前回、試験結…
今年は日曜日がクリスマスでしたね。 クリスマスの朝は、いつもより早起きした子供たちがプレゼントに大興奮、というお決まりパターンからはじまります。 今年の我が家のサンタ事情 日曜日だと、子供たちがもらったオモチャで時間を気にせずに遊べるのが良い…