英語育児
先日の日曜は、次男の英検二次試験でした。 今回嬉しかったのは、試験会場が割と近所だったということ。 ここのところ、英検というと自宅から遠目の会場を指定されていて、方向音痴な私にとって地味にストレスだったのです^^; 英検の受験票が届いて、会場を…
もう何度も話題に出していますが、 中学1年生の長男は、英語のテストでなかなか満点が取れません。 何度か受けている模試はもちろん、学校の定期テストでも満点ならず。 「気を抜きすぎなんじゃないっ!ヽ(`Д´#)ノ」 と、テストの結果がでる度に長男の舐めす…
2度目の挑戦となった、次男の英検2級。 本日が結果発表でした。 前回、英検不合格を体験してからというもの、心を入れ替えて対策に取り組んでいた次男。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 本人が頑張っていただけに、是非受かって欲しいと思っていました。 さら…
「ワールドワイドキッズ(WKE)」が販売終了、サービスも順次終了 我が家の英語育児を語る上で、欠かすことのできない英語教材がベネッセの「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。 突然、今年の11月末での販売終了が発表になりました。 それに伴いサービスも終了…
2ヶ月ぶりのブログです。 この2ヶ月の間、まぁ色々とありまして^^; やっと最近落ち着いて、ブログを書く気力が湧いてきたところです。 一番気力を奪われていたのは、何と言っても 次男の英検問題! 英検の試験直前まで次男とのバトルが絶えず、 とにかく大変…
英語育児をするにあたっての「日本語の絵本の読み聞かせ」について。 少し前(だいぶ前?)にご質問をいただきました。 幼児期に、日本語の絵本も読み聞かせをしたか? という質問内容だったのですが、 そのことについて書きたいと思います。 生活の中の、英語…
年度はじめに、英検取得に対しての目標を立てました。 長男は中学生のうちに英検1級 次男は小4で英検2級 です。 しかし、毎日の音読以外は何もしないまま時が過ぎ… 気が付けば6月も半ば。 長男は中学生になった途端、本当に時間に余裕がなくなりました。 部…
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」再び!です。 我が家の英語育児には、もはや欠かせない存在となっている「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。 前回は次男が、昨年のクリスマス前に読んでいました。 その時にサンタばれ(!)というショックな…
『ハリポタ』5巻目を読みはじめた長男ですが、どうにもモチベが上がらず…。 「Harry Potter and the Order of the Phoenix」 Harry Potter and the Order of the Phoenix 英語版 J. K. Rowling (著) Amazon 楽天 どうしたのか聞いてみてもゴニョゴニョとハッ…
次男の英語育児の記録です。 英検2級を目指すと言いつつ、まだ何もしていない状態の次男。。 単語学習はおいおい時間を見つけて始めるとして、今回は多読についてです。 ずっと読み続けていた『Diary Of A Wimpy Kid』シリーズから、ついに新しい本に移るこ…
子供たち(主に長男)の英語力向上を狙って、数ヶ月前から購読している『Asahi Weekly (朝日ウイークリー)』に「Wordle (ワードル)」という英単語当てゲームが紹介されていました。 www.nytimes.com 記事の方は読んだり読まなかったりなのに、こんな情報には目…
なんだかここのところ慌ただしく、余裕がない状態でして…σ(^_^;) 気がつけばブログからも遠のいていました…。 そんな中、次男の英検二次試験がありましたので記録しておきます。 次男の英検準2級、受験の流れ 一次試験は準会場で 今回、初めて準会場で一次試…
本日は次男の英検、一次試験の結果発表でした。 長男にならってか、結果は家族みんなで見たいという次男。 「パパも一緒が良い!」そうで、夫の帰宅を待っての結果確認となりました。 そのため、出来るだけ早く帰ってきてくれた夫。 次男のために頑張ってく…
節分に恵方巻、すっかり定着しましたね。 私が育った地域には無かった風習ですが、夕飯のメニューを考えなくてすむという理由もあり、わが家でもお馴染みとなりました。 ただ、わが家の恵方巻は紆余曲折あって手巻き寿司が定番です。 これは食べ物の好き嫌い…
次男の英検、只今一次試験の結果待ちです。 ですが、結果が出てからだと面接の対策が間に合わなさそう、、、ということで、二次試験対策をはじめることにしました。 対策本も購入し、 「気分がのらない〜」 などとウダウダ言っている次男をけしかけて、この…
つい最近、久しぶりに会ったママ友さんから子供たちの英語について聞かれました。 「どうやって英語を勉強したの?」 と。 そのママ友さんは長男の英検取得を知っていて、 「長男くん準1級なんでしょ!?どうやって勉強したの?どこか英語塾行ってるの?」 …
次男が先日、準会場で受験した英検準2級の1次試験についてです。 まだ結果待ちの状態ですが、忘れないうちに取り組んだ対策の振り返りをしておこうと思います。 過去問をやってみる まず最初に、準2級の問題をどれぐらい出来るのか過去問でチェックしました…
のらりくら〜りと英検対策を進めていた次男ですが、 そのままのマイペースぶりを貫いて本番を迎えることとなりましたσ(^_^;) 本番が近付けば、少しは焦ってやる気になるかと期待したのですけどね。 「ぼく、結構頑張っているし!なんとかなると思う!( ̄∇ ̄)…
英検準2級を目指している、次男の話です。 次男は冬休み明けの1月中旬に英検を受ける予定です。 帰省中はのんびり過ごしていましたが、自宅に戻ったら対策再開です。 本人はまだお正月気分を引きずってのんびりムードですが、本腰を入れて対策しなければいけ…
新年明けましておめでとうございます。 今年は2年ぶりに、実家でお正月を過ごしています。 年末年始の大寒波で私の地元も大雪に覆われ、真っ白な道路を見てはしゃぐ子供たち。 コロナ禍で会えていなかった両親に久々に孫の顔を見せることが出来て、ひとまず…
2021年大晦日の朝。 長男がハリーポッター3巻目『Harry Potter and the Prisoner of Azkaban』を読み終えました。 Harry Potter and the Prisoner of Azkaban 英語版 J.K. Rowling (著) ペーパーバック – 2014/9/1 Amazon 楽天 冬休みに入った時に、 「年内…
やってしまいました…。 まさか、こんな形でサンタばれするとは思ってもいませんでした(ノ_<) 今朝、次男が音読した『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』12月号。 オリジナル・ショートストーリー 「親愛なるサンタさんへ/An Early Letter to Santa」 …
英語育児をしていると、必要不可欠なのが「洋書」です。 幼少期の絵本はもちろん、ピクチャーディクショナリー、子供向け図鑑、チャプターブック、GRなど、子供が興味を持ちそうな洋書は出来るだけ揃えたくなるのが英語育児。。 以前、洋書を豊富に扱ってい…
次男の英語の話です。 次男は今、1月の英検に向けて過去問に取り組んでいます。 勉強嫌いの次男とは、宿題や家庭学習での親子バトルが日常茶飯事でして…σ(^_^;) こちらも精神的に疲れない程度に、量を加減しながら何とか付き合っている感じです。 11月末の休…
小6の長男は、今年でサンタさんを卒業することにしました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz サンタを卒業する手紙 なんとなく私の中で、サンタからのプレゼントは小学生まで、という思いがありました。 その前に、もし子供がサンタの存在を疑いはじめたら、そ…
今年も、子供たちがサンタさんに手紙を書きました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz サンタさんへ書く手紙の内容 毎年、手紙の締め切りは12月1日にしています。 手紙に欲しいプレゼントを書いてお願いしないと、サンタさんが選んでくれたプレゼントが届く、と…
我が家の英語育児は、毎日の音読とオンライン英会話で続いています。 オンライン英会話は週に1〜2回と多くはありませんが、子供達にとって大切なアウトプットの時間となっています。 カップッチーノさんからいただいたコメントに、親のスタンスについて質問…
長男の英検準1級受験の振り返りです。 今回は長男が苦手とするライティングについて。 英語育児では後回しにしてきましたが、何とかなるかなぁと呑気に構えていたライティング。 さすがに準1級となると、ガチガチの対策をしないと難しかったです…( ̄◇ ̄;) そ…
長男の英検準1級対策の振り返りです。 今回はリスニングについて。 英語育児をしているご家庭の場合、 「リスニングは対策なし!」 という話をよく見聞きします。 英語育児に限らず、小学生の英検はリスニングが強みとされています。 リスニングの対策を特に…
長男が受けた英検についての振り返りです。 今回は「リーディング」について。 英語育児を続けていて常に感じていたのは、 「ここで止めたら子供から英語が抜けていく、英語育児が無駄になってしまう」 ということでした。 日本語だって、全く使わずに過ごし…