雑記
習い事ネタが続きます。 先日、次男のピアノのコンクールがありました。 今回は残念ながら本選に進めず。 本人はかなり悔しかったようで、珍しく日を跨いで引きずっていました。 私に言わせれば、「練習不足」の一言に尽きるのですが…^^; 練習嫌いの次男には…
中学2年生の長男。 何度も書いていますが、反抗期やら中だるみやらで、勉強になかなか意識が向きません。 中2の中だるみ期 小学校時代は、 「今は遊びたい。中学生になったら本気出すo(・`д・´。)!」 と言っていて、英検に合格してからは好きなようにさせて…
中学2年生の長男に対する接し方に悩み、手にした本。 『成績トップの子の親がしていること』 指導歴25年超&“生の声”で実証! [中学生]成績トップの子の親がしていること 國立拓治 (著) Amazon 楽天 成績上位5%の子を持つ保護者140名のアンケート結果をもとに…
夏休み、やっと終わる〜! 夏休みの何が大変かって、 それはもうズバリ! お昼ご飯! ここ数年のコロナ禍からの流れがあり、夫の職場は在宅が多めです。 これは本当にありがたくて、夏休みの昼食は夫にほぼお任せの予定でいました。 しかし、物事はそう上手…
気がつけば、 わが家の「おうち英語」歴も早13年! はじめた当初は、家庭で乳幼児期から英語を教えることを「英語育児」とか「英語子育て」と呼んでいたと思います。 最近は「おうち英語」という名称が主流になっているようで、 私もそれに倣って、「おうち…
ひどい台風が関東にやってきた金曜日。 台風の影響で、長男は部活が休みになり学校を早帰りしてきました。 次男の習い事もお休み。 長男の土曜日の部活も休みとなり、 これは (*゚∀゚*)!! と思い立ち、 クローゼットから、ずーっと開ける機会をうかがってい…
2020年に新学習指導要領が導入されてから3年。 小中の英語教育に混乱が起きているようです。 AERA 2023年5月15日号に掲載された記事が、Yahoo!ニュースに取り上げられていました。 dot.asahi.com dot.asahi.com 主に、小中の連携が取れていないことが原因と…
昨シーズンから、息子2人はすっかりスノーボードにハマっています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz お正月明けの3連休は、初めて新潟のスキー場に行ってきました♪ 数年ぶりに泊まりがけのスキー旅行! どうせなら、いつも行かないスキー場に行ってみようと、…
夏休みの間、子供たちは毎朝走るのが日課となっていました。 9月に入り、すっかり学校のある日常に戻った子供たち。 毎朝走る習慣は継続してもらいたいと思い、 日曜日の今朝は、家族でランニングコースのある大きな公園へ走りに行きました。 上の画像は、走…
夏休み前に、長男に手帳を用意しました。 NOLTY スコラライト 手帳 (A5 変形サイズ/白) NOLTY スコラライト 手帳 (A5 変形サイズ/白) 学生・生徒向け ブランド: NOLTYスコラ Amazon 楽天 中学生になり、なにかと予定が増えた長男。 スマホに「タイムツリー」…
わが家の男性陣は大のサメ好き。 夫を筆頭に、長男も次男もサメ大好きです。 なので、サメに会いによく水族館へ出かけます。 その中でもお気に入りは、サメ飼育種類数日本一という「アクアワールド 大洗水族館」です。 www.aquaworld-oarai.com サメ好きには…
ついに長男、スマホデビューしました。 中学生になったらスマホを持たせる予定でいましたが、春休みに入る直前に色々な事がタイミングよく進み、、、 ギリギリ小学校卒業前、春休みに入る直前に長男のスマホデビューが決まりました。 子供にスマホを持たせる…
今週は長男の卒業式がありました。 上の画像は長男の卒業式の朝に撮った近所のソメイヨシノです。 三分咲きほどだった桜が、本日はほぼ満開になっていました。 桜の開花宣言から急に冬の寒さに逆戻りして、卒業式の天候がどうなるかとヒヤヒヤしましたが、比…
今年の1月14日から東京国立博物館(平成館)で開催されている「ポンペイ展」。 pompeii2022.jp 開催を知った時から観に行きたいと話していましたが、やっと先日の日曜に家族で行ってきました。 わが家の子供たちがポンペイに興味を持ったきっかけは、長男が『…
子供たち(主に長男)の英語力向上を狙って、数ヶ月前から購読している『Asahi Weekly (朝日ウイークリー)』に「Wordle (ワードル)」という英単語当てゲームが紹介されていました。 www.nytimes.com 記事の方は読んだり読まなかったりなのに、こんな情報には目…
去年のバレンタインに作った「フォンダンショコラ」。 今年も作りたいと言うので、全く同じレシピで作りました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今年はレシピと材料を渡して、作るのは子供たちに任せました。 私が手伝ったのは湯煎する時とオーブンで焼くとき…
冬季オリンピックが盛り上がっていますね! 見所の競技が目白押しの中、我が子の心を捉えたのはスノーボード競技です。 フリースタイルのカッコ良さに魅了された様子で、 「かっこいい!かっこいい!スノボやってみたい!」 と、2人で興奮しながら観戦してい…
節分に恵方巻、すっかり定着しましたね。 私が育った地域には無かった風習ですが、夕飯のメニューを考えなくてすむという理由もあり、わが家でもお馴染みとなりました。 ただ、わが家の恵方巻は紆余曲折あって手巻き寿司が定番です。 これは食べ物の好き嫌い…
子供たちのピアノに関する話題です。 子供たちが通っているピアノ教室では、毎年1月に「カルタ大会」があります。 今年は2年ぶりに、コロナ対策を徹底しての開催となりました。 「おんがくカルタ」でカルタ大会♪ そこで、我が家で久々に登場したのが「おんが…
新年明けましておめでとうございます。 今年は2年ぶりに、実家でお正月を過ごしています。 年末年始の大寒波で私の地元も大雪に覆われ、真っ白な道路を見てはしゃぐ子供たち。 コロナ禍で会えていなかった両親に久々に孫の顔を見せることが出来て、ひとまず…
「ハリー・ポッターと賢者の石」映画公開20周年ということで、東京丸の内では11月11日〜12月25日までクリスマスに合わせたイベント ”ハリー・ポッター 魔法ワールドからの贈り物” が開催されています。 www.marunouchi.com 丸の内エリアが「ハリポタ」ムード…
今日はいよいよ、長男の英検2次試験です。 親として第一に思うのは、体調万全で臨んで欲しい!という事。 試験前の食事管理は、親が子供に出来る精一杯のサポートだと思っています。 だからといって、栄養管理バッチリの素晴らしい食事を提供出来る腕を持ち…
ここ最近は朝晩がだいぶ冷えるようになりましたね。 毎朝飲んでいる子供たちのミロもホットになりました。 甘いものが苦手な長男は、1.5倍量の牛乳で飲むので色が薄めです。 涼しくなって体を動かすにはちょうど良い季節。 先週末、家族で本格アスレチックに…
今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催しています! kadokawadwango.net 毎年10月1日からはじまる角川書店のお得なキャンペーン。 対象期間中 (今年は10月18日まで)に、書店でKADOKAWAのすべての本・雑誌を買って、購入金額の最大50%分…
今回はゲーム、「UNDERTALE(アンダーテール)」についてです。 undertale.jp 私の中では「バタースコッチシナモンパイ」のゲームという印象が強いです。 www.pandamama-eigoikuji.xyz www.pandamama-eigoikuji.xyz 以前の記事で、塾パパ(id:jukupapa)さんより…
8月の終わりとともに、子供たちの夏休みが終わります。 成長期真っ只中の子供たちは、夏休み中に靴のサイズがアップして、普段履くスニーカーからサッカーシューズ、ダンス用シューズなどを順に買い替えました。 気が付けば服のサイズも、夏休み前は程よくゆ…
先日、オンラインでライティング添削を受ける際に、Wordで提出している話を書きました。www.pandamama-eigoikuji.xyz 音声入力を活用していると書いたのですが、塾パパ(id:jukupapa)さんよりこんなコメントをいただきました。 音声入力をしているんですね!…
子供の英語音読を習慣としていて、何気に困るのが本選びです。 長男は無事に『Harry potter』を読むことに決まったのですが、そこに行き着くまでが大変でした。 本棚にある「グレーデッド・リーダー(GR)」を全部引っ張り出して、アレでもないコレでもないと…
子供達の夏休みの宿題が、やっと終わりました! 我が家の難関「読書感想文」 子供にとっては楽しい夏休み♪ その反面、面倒な宿題がわりと多かったりしますよね…。 ドリル類はさっさと終わらせるにしても、自由研究や調理実習(長男のみ)、自由課題に読書感想…
小学6年生の長男、来年度からは中学生です。 周りの同級生を見ると、今年の夏休みは塾の夏期講習に行く子がほとんど。 中学受験予定の子はもちろん、受験しない子でも補習塾の夏期講習に参加する子が多いらしいです。 通塾予定のない長男は、 「何日から何日…