ワークブック
今更ですが、 7月に長男が『SIDE by SIDE Level 4』のテキストを終えました。 SIDE by SIDE Level 4 Side by Side Level 4 Extra Edition : Student Book and eText 英語版 Bill Bliss (著), Steven Molinsky (著) ペーパーバック – 2016/3/31 Amazon 楽天 …
2020年度から小学校の英語が必修となりました。 小3から英語学習がはじまり、小5からは教科として通知表に評価がつくようになりました。 2018年度から、新しい学習指導要領に基づいた英語教育で混乱がないように、移行措置が開始されました。 移行措置が始ま…
もうすぐ夏休み。 子供たちの気持ちはすっかり休みに向かっていて、学習意欲は低下傾向。 英語に関しても見事に意欲が下がっています。 次男は英検の発表に気を良くし、すっかり英語はお休みモードといった状態です。 直前までバタバタと面接練習を頑張って…
2021年 明けましておめでとうございます 帰省せずに自宅で過ごした年末年始。 毎年恒例だった除夜の鐘を撞きに行くこともなく、のんびりと文字通りダラダラしておりました ( ̄▽ ̄*) 子供たちはゲームとTVを思う存分満喫した様子。 あとは家族でカードゲーム…
次男は夏休み中、こちらのワークを進めています。 「Scholastic Success With Reading Comprehension, Grade 1」 Scholastic Success With Reading Comprehension: Grade 1 Robin Wolfe (著), Kathy Marlin (イラスト) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽…
昨日の建国記念日。 長男がオンライン英会話のレッスンで「なんで今日は休みなの?」と先生に聞かれていました。 「国ができた日」のような事を伝えたらしいのですが、「独立した日」なのか「誰かに発見された日」なのか、という事を聞かれてギブアップした…
久しぶりに次男の話題です。 次男が取り組んでいるワークブックは、着々と進めて終盤に差し掛かっています。 3月までには余裕で終わりそうです。 「Brain Quest」 Brain Quest Workbook Grade 1 Amazon 楽天 海外のワークブックは切り離せるタイプが主流のよ…
次男の英語ですが、やっとワークが進みました。 次男の小1用ワークとして採用したのがこちら。 「Brain Quest」 Brain Quest Workbook Grade 1 Amazon 楽天 長男の時は「Brain Quest」と悩んで「 Scholastic 100 Words Kids Need to Read by 1st Grade」にし…
令和2年 明けましておめでとうございます! 年始早々、オンラインレッスンの話題です。 年末、大晦日に子供達はオンラインレッスンを受講していました。 大晦日にレッスンてどうかなと思いつつ、レッスンの予約を入れていたのですが、 これが正解でした! な…
次男は「ORT」のステージ5を中心に音読しています。 その他、月4回のオンラインレッスンと、たまーに取り組んでいるワークについてまとめてみました。 次男のオンラインレッスン 我が家はハッチリンクジュニアのオンラインレッスンを受講しています。 次男…
1月も気がつけば残り1週間ですね。 昨年末にIEAからハッチリンクジュニア に乗り換えた子供達のオンライン英会話ですが、やっとレッスンの方向が定まってきました。 オンライン英会話を乗り換えてみて いろいろと思うところがあり、子供達のオンライン英会話…
先日、次男がフォニックスのワークブックをやり終えました。 そこで、次男と長男に新しくワークブックを選んだので、今回はワークブックについて書いていきたいと思います。 フォニックス学習の我が家の取り組みについては、こちらに書いています。 フォニッ…