おすすめ本
先日、次男の読解力に不安を感じて、読書の働きかけをすることにしました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今の次男が好きな本といえば、『ざんねんないきもの事典』と『かいけつゾロリ』。 どちらも面白い本ではあるけれど、もう少し物語系に興味を持って欲…
『Marvin Redpost』シリーズを再度音読している次男。 #1を読み終えました。 「Marvin Redpost」#1 Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth? Louis Sachar (著), Adam Record (イラスト) ペーパーバック – 1992/7/28 Amazon 流石に2度目ということもあり、割…
購入したのは1年以上前ですが、今になって大活躍しています。 「英単語の語源図鑑」 英単語の語源図鑑 清水 建二 (著), すずき ひろし (著), 本間 昭文 (イラスト) 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/25 Amazon 楽天 英単語を語源で覚えることで、関連付けて…
〈2018年10月2日の記事のリライトです〉 我が家では長男が2歳の時から多読に取り組んでいます。 今となっては「多読」という言葉を使っていますが、子供が自分で本を読めるようになったら英語のアウトプットになるかな、という考えがきっかけです。 なので多…
新宿タカシマヤ南館6階にある「BooksKinokuniyaTokyo」で、ハロウィン絵本フェアを開催中です! 【ハロウィン絵本フェア】本日10/20 2020より、Halloween絵本♀️がすべてレジにて20% offになるセールをしております。今年の新刊含め色々と揃っていますので…
ちょうど年度はじめに取り組もうと考えた『Grammar in Use』でしたが、 www.pandamama-eigoikuji.xyz 見事、3日ほどで挫折しました。 ( ̄◇ ̄;) 内容がどうこうではなく、 子供にとって字が小さくてとっつきにくい、というのが原因だと思います。 見ただけで…
我が家では毎日、英語の音読を続けています。 次男は今、バオリンガル版の『ドラえもん (DORAEMON)』を読んでいます。 以前、長男が読んだ時の記事。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 我が子達は「漫画」が大好き。 子供達が漫画が好きで良かったなと思うのは、…
毎朝音読を続けているNHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。 NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2020年 08 月号 雑誌 – 2020/7/14 Amazon 1日たったの5分間。 辞書なしで「読めた」「聞けた」を毎日体感!する語学講座です。 月曜か…
GW中は、家にこもって掃除や片付けをボチボチと進めています。 本棚を整理していると「こんな本あったな〜」と、 忘れていた本が続々と発見されるわけですが^^; その中でも大物、「ピクチャーディクショナリー」と「英語辞書」が6冊も出てきました! 購入当…
最近の子供達の英語についてです。 長男は『Holes』が読み終わったあと、何を読ませようか洋書を選んでいる状態です。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今は、毎日続けているNHKの「シンプル・エンジョイ・イングリッシュ」がメインの取り組みになっています。 …
休校が始まった頃に長男が読み始めた『Holes』。 「Holes」 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 今まで音読が基本でしたが(読めているのか確認するためもあり)、そろそろ黙読も取り入れることにしました。 NHK『エンジョイ・シンプ…
日頃から悩んでいた長男の「英文法」についてです。 休校が1ヶ月伸びましたから、 英語学習にも力を入れようかなと思っています。 そこで「文法」です。 長男は文法をほとんどやっていないので、本当に弱いです。 私も苦手なので、つい文法から遠ざかってし…
次男が『Frog and Toad 』シリーズを読み終えました。 Frog and Toad Are Friends (I Can Read Book 2) Arnold Lobel (著, イラスト) Amazon Days with Frog and Toad (I Can Read Level 2) Arnold Lobel (著, イラスト) Amazon Frog and Toad All Year (I C…
4月ですね。 長男が小5、次男が小2になりました。 私の英語育児歴ももう直ぐ10年になります。 はじめは手探りだった英語育児ですが、 なんとか続けてここまで来たか、という思いです。 すでに日常の一部のような気持ちがします。 そして、続けながらずっと考…
「ドラえもん」の学習関連ものってたくさんありますね! うちの子供達は「ドラえもん」が大好きです。 次男が英語版の『ドラえもん』を欄外の日本語で読んでいたので、 この度音読デビューさせました(^▽^)/ www.pandamama-eigoikuji.xyz ドラえもん Doraem…
先日読んで、とても参考にしている『おうちでほぼバイリンガルの育て方』 今回もこの本に関する話題です。 「おうちでほぼバイリンガルの育て方」 おうちでほぼバイリンガルの育て方 主婦の友社 (編集) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/25 Amazon 楽天 www…
長男の英検受験が落ち着いて、 これからの英語育児をどう進めようか? と考えています。 本人は小5は無理でも、小学生のうちに英検準1級に挑戦したいようです。 無理に小学生のうちに英検◯級を目指す、ということはしない方針ですが、本人がやりたいという事…
急遽、前倒しで突入した春休みに子供達は喜んでいます。 1ヶ月以上の長い春休み。 もともと長期休み中は学童を利用するつもりだったので、ドリルなどの準備をして持たせる予定でした。 どんな問題集やドリルを用意して持たせるか、慌てて探して買いに走った…
英検の2次試験、面接まであと2日! 習い事がある日は時間に余裕がない長男です。 土曜日に対策かな〜と思っていたら、当の本人、 友達とがっつり遊ぶ約束をしてきました。 小学生ですから、友達と遊ぶことは大切です。 しかし、面接練習は夜に詰め込むことに…
毎日の英語にNHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』を取り入れて、親子で楽しく聴いています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz www.pandamama-eigoikuji.xyz www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』は月曜から金…
以前、長男が日本語訳で読んだ本の原書(英語版)を読みました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 結局、この時読もうとしていた『Bootleg』は難しすぎて断念という結果に。 今はNHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』を楽しんでいます。 私も一緒に聴い…
我が家の英語育児には「教材」が必須です。 それは私は英語が苦手だからです。 「ワールドワイドキッズイングリッシュ(WKE)」から英語育児が始まり、「オックスフォードリーディングツリー(ORT)」へ教材を移行しながら続けてきました。 その後、たまたま長男…
英検受験を控えている長男ですが、相変わらず『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』に夢中です。 www2.nhk.or.jp 1日分のカテゴリーの音声を通して聞いて、そのあと一文ずつリピートして音読しています。せっかくアプリで音声が聞けますから、有効に活用…
英語を学習するなら『NHKの基礎英語』が鉄板! というのは、私が中学生の頃には既に言われていた定説です。 実際に私が中学生の時、学校の先生に進められて聞いてみたことがありました。テキストもしっかり買って、やる気で始めました。 朝6時に起きてラジオ…
多読のルールで、「辞書を引かない」というのがあります。 厳密には多読にルールは無いとされますが、「こうした方が良い」という効率的かつ楽しく多読学習を進める上で提唱されているルールは3つあります。 辞書を引かない わからない単語は飛ばす つまら…
長男が読んでいる「GR」ですが、先日「パイレーツオブカリビアン」を読み終えました。 Penguin Readers: Level 2 PIRATES OF CARIBBEAN:THE CURSE OF THE BLACK PEARL (MP3 PACK) 約7500語 Amazon ジョニー・デップ主演の人気映画。長男が好きな映画だった事…
英検2級受験に向けての英単語で「やる気停滞期」にはまっていた長男ですが、無事復活しました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz ペースを掴んで順調に進めています。 さすがに楽しんで英単語を覚えているわけではありませんが、少しでも苦手意識を持たなければ…
www.pandamama-eigoikuji.xyz 次男の幼児期に起きた「やる気の停滞期」、いわば「英語イヤ期」について書きましたが、今回は長男についてです。 長男は1歳から英語育児をはじめましたが、今のいままで、英語を拒否する事なくやってきました。 英語の時間が…
我が家の英語育児は「音読」が中心です。 絵本から始まり、「ORT」や「マジックツリーハウス」と多読も意識して取り組んできました。 最近、長男が「GR」を読み始めたので多読学習している感が増してきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 英語多読とは 多…
子供の冬休みは本当にあっという間ですね。 冬休みに入り、遊ぶ予定があったり、サンタさんからのゲームのプレゼントがあったり、年末年始は出かけたりと、学習面はすっかり後回しの長男。 なんとか1日数ページの英語の本の音読だけは続いていましたが、年…