子供に読ませる洋書を求めて、都内の本屋さんへ足を運ぶ事があります。
今は年に数回ほどですが、長男が幼少の頃は月に数回、多い時は週に数回通っていた事もありました。
ネットで見つけて良さそうだと思った絵本を見に行ったり、
子供が気に入りそうな絵本を見つけてテンション上がったり、
単に子供向けの洋書コーナーが新鮮で楽しかったり、
本屋さんに行って本を眺めるのは、結構好きな時間だったりします。
現在は長男も大きくなったので、子供への洋書絵本選びも落ち着きました。
今は図書館に置いてあるチャプターブック選びが主になっていますが、たまに本屋の洋書コーナーを覗くのはやはり楽しいです。
私の行動範囲内にある、お気に入りの本屋さんをご紹介してみたいと思います。
洋書(絵本)が豊富に揃っている本屋さん
丸善 丸の内本店
東京駅丸の内北口より徒歩1分。丸の内オアゾ1階〜4階にある大型書店です。
ミュージアムゾーンがあり展示や発表などもを行なっている、美術館に近い雰囲気のお洒落な本屋さん。
4階が洋書フロアになっていて、雑誌からコミック、美術書まで幅広く取り揃えています。子供向けの洋書コーナーも充実していて、東京駅近くに行く時は必ず立ち寄っています。
Books Kinokuniya Tokyo
新宿タカシマヤタイムズスクエアにある洋書専門の本屋さん。様々なジャンルの洋書が揃っていて、絵本も豊富です。たまに洋書バーゲンをすることも。
毎週金曜は、プレミアムフライデー洋書・洋雑誌10%OFFセールを開催しています。
【絵本フェア】ただいま2020年バレンタイン絵本フェアを開催中❤️愛情や友情を扱った温かい気持ちになる素敵な本を揃えました。お子様に、あるいはお友達への🎁にぜひ。 pic.twitter.com/rb1BJHnPAo
— BooksKinokuniyaTokyo(洋書専門店) (@Kino_BKT) 2020年1月31日
ブックファースト 新宿店
モード学園コクーンタワーの地下1階、地下2階にある大型書店。デザイン建築のお洒落な建物にあって、本を探していると軽く迷子になるお店です。
キッズコーナーと洋書と語学参考書の売り場が近い点が気に入っています。
ただし、洋書の絵本の取り扱いはほぼありません。GRなどのチャプターブックが置いてあります。
ジュンク堂書店 大宮高島屋店
実は近くに行った際に、一度立ち寄っただけなのですが、とても洋書が充実していました。多読に良さそうな本が並んでいて、アレもコレも欲しくなってしまって大変でした(苦笑)
フェアなども行っているようです。近くに住んでいたら通っちゃう本屋さんですね。
【フェア:洋書】『クリスマスフェア』
— ジュンク堂書店 大宮高島屋店 (@junk_omiya) 2019年11月8日
洋書コーナーにて開催中です。洋書のクリスマス関連の商品を集めました。プレゼントにもおすすめです。 pic.twitter.com/vMhk7xwCkg
ジュンク堂書店は池袋店も洋書が豊富らしいです。行ったことがないので評判だけですが、子供向けの洋書も揃ってそうな規模ですね。池袋はあまり行く機会がないのですが、機会があったら行きたいなと思っています。
そして、私がショックだったのは「ブックオフ 渋谷センター街店」が閉店してしまったことです(涙)
このお店、とっても洋書が豊富だったんです。
絵本やGRがズラッと並んでいるブックオフって、私はここぐらいしか知らなかったので重宝していました。しかも安かったので気軽に買い揃えられました。一冊100円〜200円程だったと記憶しています。英語版の「ドラゴンボール」はほとんどここで揃えたような気がします。
渋谷に行った時は必ず立ち寄ってチェックしていたのに…。
洋書が豊富なブックオフ、どこにあるんでしょう?
そして、ブックオフに置いてある洋書もここ数年でずいぶん値上がりしましたね…。
図書館で借りられる洋書も限りがあるので、もっと気軽に洋書を入手できないものか悩ましいです。多読をやっていると本探しも大変ですが、本に掛かる費用もバカになりません(汗)
子供が幼少の頃から集めた洋書を思うと、英語育児の洋書集めはもう私の趣味です。
洋書代を教育費と考えるか、私の趣味代と考えるか、迷うレベルです(笑)
出掛ける時は、つい近くに洋書を扱っている本屋さんがないかチェックしてしまいます。
洋書を扱っている本屋さんは、海外の雑貨も扱っていたり、カフェが併設されていたりして、お洒落なところが多いのも気分が上がって嬉しいです(笑)