まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

ロアルド・ダールが英語で楽しく読める本 〜『The Magic Finger』と『Matilda』の紹介も

f:id:pandamama-ikuji:20200705203851j:plain


 

 

長男の英語多読にと思った「ロアルド・ダール ( Roald Dahl ) 」の本。

 

www.pandamama-eigoikuji.xyz

 

すっかり停滞中です。

 

 

英語多読、停滞中…

 

最初に読んだのは 、一番ボリュームが少なくすぐ読めそうな『The Magic Finger』です。

The Magic Finger

英語版 Roald Dahl (著), Quentin Blake (イラスト)

動物愛護がテーマ?の読みやすい作品です。

ロアルド・ダールは造語が多く、独特の言い回しが特徴と言われますが、この作品はそんなこともなくシンプル。

読み切りのボリュームも手に取りやすくて良いと思います。

 

この本は次男も一緒に読みました。

それぐらい読みやすかったです。

 

 

ロアルド・ダール面白いね!

と盛り上がったところで、次に選んだのが『Matilda』です。

 

Matilda 

英語版 Roald Dahl (著), Quentin Blake (イラスト)

天才少女マチルダが、横暴で高圧的な大人たちに頭脳で立ち向かう、痛快仕返し物語。 

 

日本語訳も出版されています。

「マチルダは小さな大天才」 

ロアルド ダール (著), クェンティン ブレイク (イラスト), Roald Dahl (原著), Quentin Blake (原著), 宮下 嶺夫 (翻訳)

単行本 – 2005/10/1

 

早速読み始めたものの、

 

全く進みません…( ̄▽ ̄;)

 

 

分からない単語が多い〜 

 

と言いながら、なんとか冒頭部分を脱したものの、4分の1ぐらいのところで止まったまま。

 

他の日本語の本を読み出して夢中になってしまったり、「Reading Tests」の方が良いと言われてそっち優先になったり、『Matilda』はすっかり忘れられた存在になってしまいました。

 

本人の興味が向かないなら仕方がないと思いつつ、英語多読はなんとかしたい。

 

 

しかし長男が読んで『Matilda』は面白いらしいのですよ。

でも他に興味がいって気が回らないと言うのです。

 

それならと、私も読んでみることにしました。

長男に「一緒に読もう」と誘ったら振られてしまったので1人で読むことになったのですが…。

 

読んでみたところ、『Matilda』は私にとって難易度高めです。

辞書は必須な状態からのスタートで四苦八苦です。

 

そこで、こんな本を読んでみました。

 

 「ロアルド・ダールが英語で楽しく読める本」

コスモピア編集部 (編集), 笹田裕子 (その他), 清水奈緒子 (その他), 白井澄子 (その他), クリストファー・ベルトン (その他), 宮下いづみ (その他)

単行本(ソフトカバー) – 2017/3/28

こちらは、ロアルド・ダールの作品を原書で読むためのガイドブックです。

『ハリー・ポッターが英語で楽しく読める本』も持っていますが、内容を比べると『ロアルド・ダール…』の方がだいぶ作品紹介色が強く、読む際のアドバイスとポイントを教えてくれています。

 

1.The Enormous Crocodile (邦題『どでかいワニの話』)
2.The Giraffe and the Pelly and Me (邦題『こちらゆかいな窓ふき会社』)
3.Fantastic Mr Fox (邦題『すばらしき父さん狐』)
4.Charlie and the Chocolate Factory (邦題『チョコレート工場の秘密』)
5.Matilda (邦題『マチルダは小さな大天才』)
6.The BFG (邦題『オ・ヤサシ巨人 BFG』)

6作品について、概要解説、原書を味わうアドバイス、登場人物紹介、原書の名場面の転載、名場面の語彙解説が掲載されています。

また、『Charlie and the Chocolate Factory』の全編の語彙ノート、 『The BFG』の全編造語ノート、が巻末付録になっています。

 

ロアルド・ダール独特の造語の解説もあって、読み物としても面白い本だと思いました。

 

ロアルド・ダール作品の世界観を知るのに良い本だと思います。

まずはこの本の作品解説を参考にして、興味を持って読めそうな本を選ぶのもありですね。

 

 

映画を観てみる

 

本を読むためのガイドブックも手に入れて、私が『Matilda』をのろのろと読んでいても子供達は一向に興味を示さず(;)

 

そこで、今度は映画版を観ることにしました。

まずは映像を観て、イメージを掴んでから本を読んだら面白いかも、という作戦です。

 

 

加入しているNetflixで配信していたので、これは観るしかない!と早速視聴です。

 

1996年制作と、ちょっと映像に古さを感じましたが、途中から全く気にならない面白さでした。

割と原作に忠実に映像化されている感じです。

私もまだ半分ほどしか読んでないのですけどね…。

 

子供達も笑いながら面白がって観ていました。 

 

『ロアルド・ダールが英語で楽しく読める本』では、「(ブラック) ユーモアとグロテスクの競演」と表現されていましたが、まさにその通りだと思います。

子供向けにしては、やりすぎと思える描写やブラックさがあるユーモアは独特です。しかしそこがロアルド・ダールの世界。その面白さを楽しめる方にはおすすめの作品です。

 

長男はというと、映画が面白かったからといって本を読むかは別問題。

それでも気になったシーンを「読みたい」と言って斜め読みしていました

( ̄▽ ̄;)

我が家にはロアルド・ダール作品がすでに7冊あるのですよね。是非とも子供達の多読に役立てたい。

 

洋書探しって大変です。

子供が読めるレベルで興味を持ってくれる本…。

シリーズ物や、同じ作者さんの作品にハマってくれるのが一番ありがたい。

 

『チャーリーとチョコレート工場』も『Matilda』も、長男よりも次男の方が気に入ったようで、他の作品も観たいと騒いでいます。

次男が読めるようになるまで、のんびり待つかな〜。

 

長男もロアルド・ダールに興味が向けば良いな、と思いながら洋書探しに精を出すのでした。