まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

英検合格は英語習得の目安であって目標ではない

f:id:pandamama-ikuji:20181005210052j:plain

 

こんにちは、ぱんだママです。

 

今回は「英検(実用英語技能検定)」について書きたいと思います。

 

今まさに長男が凖2級に向けて頑張っているので、あらためて私が思っている英語育児での英検の立ち位置をまとめてみました。

 

 

英検をなぜ受けさせようと思ったのか

 

私が英語育児をはじめた時、子供に英検を受けさせようとか、英検○級を目指そう、なんてことは全く考えていませんでした。

しかし、長男は小2ではじめて英検の試験を受けて3級に合格し、今現在は英検準2級の合格を目指して英作文に取り組んでいます。

 

私が英検を子供に受けさせたきっかけは単純で、子供がどのくらい英語をわかっているのか知りたかったからです。

 

私は英語が苦手で全くできませんから、子供の英語が今どのくらいなのかがわかりません。

私から見てとっても英語が出来ているように思えても、実は全然理解していないなんてことがあるかもしれません。

 

そこで、テストを受けさせて確認をしたわけです。

 

それが英検だったのですが、私は英語のテストといえば英検!と思い受けさせました。

 

 

英検合格にこだわらなくても良いと思う

 

長男はマークシートのテストが楽しかったらしく、また受ける!と張り切って英検準2級に取り組んでいます。

過去問をやってみて、英作文がまるでダメなのがわかり、英語の文を書く練習をはじめました。

これは準2級を受けようと思って良かったと思います。私がうっかり、子供に取り組んでいなかったことが浮き彫りになりました。

 

ただ、英検を受けてみて合格するのと、英検の合格のために頑張るのは違うと思います。

  

長男本人がやってみたい、と意欲的なので受験させることになりましたが、私としてはゆっくり進めればいいかなと思っています。

私の英語育児の目指すところが、英検○級に合格してすごい!ではなく、英語を使ってコミニケーションを取れる人になってほしい、ということだからです。

 

今のところ子供が英検を受ける意味といえば、私が「このくらい英語がわかるのね」と確認できることと、出来ないところを見直して学習の方向付けができることです。

 

なので、何歳で○級に合格、というのは全く目指していません。

長男が目指している準2級も、受けると決めたなら集中して頑張った方がいいと思いますが、今年中に受かろうとか何歳までに受かろう、ということではありません。

 

本人が英検に対してのモチベーションが保てなければ、気が向いた時にまた受ければいいと思います。

 

 

そして多分、子供たちが英検のような試験に興味がなくなっても、

私が子供たちの英語の理解がどのくらいか気になった時に、また受けさせるのだと思います。

 

英語育児で気になるのは、やはり子供たちに英語がどれだけ身に付いているかです 

 

なので、英検に合格するために子供達に特別な勉強をさせる必要はないかな、と思っています。 

子供達が面白いと思う英語の本を楽しめて、人とのコミュニケーションに困らないように「聞く、話す、読む、書く」ができるようになる。

 

英検に合格したい、と思って本人が目標を持つのは、もちろん良いことだと思いますし応援もします。目標があればモチベーションにもつながります。

ただ、我が家の英語の取り組みが英検中心ではないし、英語育児の目標が英検合格ではないな、と私は考えています。