こんにちは、ぱんだママです。
今、長男はフォニックスを学んでいます。
というのも、私がフォニックスのDVDだけ見せてほったらかしにしていたため、今になってスペルを書く練習をしているのです。
どんな感じで進んでいるのかを書きたいと思います。
長男は英語は読めるけど書けない!!
なんと、私もうっかりしていましたが、長男は文章を書けない、スペルがわかっていないことが判明します。
実は今まで、週1のオンライン英会話のレッスン(とそのホームワーク)以外は、
本の音読でキープしていた英語力だったのです。
そのことが判明したのは、英検準2級の過去問をやった時でした。
長男は小2で英検をはじめて受験して、3級に合格しました。
マークシートのテストも楽しかったのだそうで、
また受けたい!
という言葉に、とりあえず英検準2級の受験申し込みをしました。
そして、試験約1ヶ月前になって、どんなものかと準2級の過去問をやらせてみたのです。
すると、
ライティングが真っ白!!
どう書いていいかもわからなかった…泣
という長男。
長男は決して、作文が苦手なわけではありません。
学年で作文が選ばれたことがある程度には、国語力があります。
なので、英語で何も文が書けなかったのは本人もショックだった様子。
3級程度のライティングならなんとかなっても、準2級になるとまるでダメ。
ここで私も、長男には文を書くことを何にもやっていないことに気がつきました(遅い…)。
やっていないことが身に付かないのは当たり前ですね。
さらにフォニックスが中途半端だったせいで、スペルミスがすごいです。
本当に笑っちゃうレベルでした。
それでも長男は英検準2級受けたい!とやる気を見せます。
子供にやる気を出されると、私も母として応援しないわけにはいかない!と、
準2級受験に挑戦することになりました(もう申し込みしちゃったし…(汗) )
まずは文法を覚える
私は早速、長男にフォニックスのワークを探しましたが、ちょうど良さそうなものがありません。
フォニックスは、ネイティブの子供たちが大体幼稚園から小学校低学年ぐらいで学ぶものです。
内容も長男には簡単なものが多いですし、小さい子供向けのデザインなのでやる気が上がらないというのもあります。
そこで、長男は英語の本を読めているので、基礎の部分はできてるのだろうと思い、文法から入ることにしました。
「Scholastic Success With Grammar, Grade 3」
長男に良さそうだと思い買ってみました。
内容的にはまさにドンピシャかな?! 英検準2レベルかは微妙ですが、今の長男にはぴったりな感じです。 私が見た感覚としては英検3〜準2ぐらいでしょうか。
ただ、これだけではスペルミスはなくならないので、スマホのアプリを使うことにしました。
その辺のことは、こちらにも書いてあります。良かったら覗いてみて下さい。
英文で日記をつける
そして、何より英文を書き慣れていないのが問題、と考えて「英文日記」をつけさせました。
これは、ちょうど学校の宿題で毎日1行日記が出されるので、それに便乗した感じです。宿題で書いた日記を英文でも書かせました。
しかも、1行ではなく最低3行以上、としました。
スペルをチェックして間違ったところは直す、という流れも作りました。
この「日記」とスマホでの「スペル練習」で、数をこなしてフォニックスを覚える作戦です。
とにかくどんどん書く!綴りを考える!ということをさせました。
ワークブックと、スペル練習と、日記という、今までにない英語の勉強量です。
(今までは1日3〜4ページの英語の音読のみでしたから)
しかし、2、3日頑張ったところで長男に劇的な成長が現れます。
スペルミスが 激減しました。
それまでが多すぎたので少しはミスをするのですが、それでも急激に減りました。
そして、文法が頭に入ってきたのでしょう。
今までへんてこだった文章が、ちゃんと読める文になりました。
やはり長男の場合、基礎は入っていて英文は読めていたのが大きかったようです。
なんとなく感覚だけだったところを、ちゃんと勉強して理解できたおかげで急激に変わったのだと思います。
1週間も経たずに現れた変化には、正直私もびっくりしました。
これなら準2級いけるんじゃないか?!
と思わなくもなくなってきました。
ただ、長男はボキャブラリーが少ないのです。英検準2級レベルは厳しいかな…。
それは時間をかけて覚えていけばいいと思いますが、とりあえず今回の英検は挑戦してみるようです。
試験が近くなると英語へのモチベーションが上がりますから、長男にいい刺激になるかな、と思いながら応援しています。