英検の結果待ちの今、何となく英語はのらりくらりな日々です。
長男は次回再挑戦するにしても、S-CBTの選択肢も視野に入れて面接対策はしようねと話しています。
が、良かれ悪かれ1次の結果が出ないと親も子もスイッチが入らずで…。
σ(^_^;)
次男は
「面接ってお話しするんでしょ?お話しは得意だから楽しみ〜♪」
と1次試験に合格したつもりでワクワクしている様子。
「合格してると良いね〜」
と応えていますが、どうなることやら。
ライティングが心配なんだよ〜(ーー;)という私の不安は口に出さずに飲み込んでいます。
対策本だけは買いました。
悩んだ末に、旺文社の最新版を。
「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版」
でもやっぱりこちらも気になり…。
「英検準1級 面接・攻略ポイント20」
両方買いそうな勢いです。
さすがに2冊は不要ですかねぇ…
( ̄▽ ̄;)
次男にも同じ旺文社の対策本を購入。
「7日でできる! 英検3級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版」
対策本は買ったものの、結果が出るまでやっぱり気持ちが落ち着きません(私が)。
週明けまでこんな状態が続きそうです。
家庭学習はお休み中…
そんな私の心理状態が影響しているかは分かりませんが、子供達はすっかり遊び中心。
のびのびと過ごしています。
遊びから帰ったら習い事に行って、夕食とお風呂の後は好きなことに没頭です。
宿題以外の家庭学習も必要と思い、ドリルは用意しているのですがね。
長男は
「今はお休み期間だから( ̄▽ ̄*)!のんびり好きなことさせてよ〜。休憩休憩♪」
ですって。
英検の試験前に頑張ったから、と言っていますが、しっかり遊ぶ約束してゲームしてましたが??
そう思いながらも、確かに普段よりは英語に集中して頑張っていたから、まぁいいかと。。
次男はもともと勉強嫌いなこともあって、
「そうだよ!休みも必要!」
と長男に同調して遊んでいます。
まだ小3だし、習い事を頑張っているので、こちらもまぁいいか。。
我が家の家庭学習、低学年は『きらめき算数脳』を活用しています。
フルカラーでパズルのような問題が中心なので、勉強嫌いな次男も割と嫌がらずに取り組んでいました。
2・3年生は終えたので、次は3・4年生。
こちらはせっかく用意したものの、全く進んでいませんσ(^_^;)
平日に家庭学習を少しでも取り入れたいのですが、遊びと習い事で家庭学習の時間を取るのが難しいです…。
我が家の小学生は、まだまだ親が主導で家庭学習を進めないと本当に何もしません。
( ̄▽ ̄;)
私も出来るだけ子供の学習に付き合うようにしているのですが (特に次男)、子供達それぞれの習い事に付き合ったり送迎したりもあり、忙しいのですよねぇ。
それでも、英検の試験前は英語の学習時間を取っていました。
英語の学習がひと段落したところで、その時間を家庭学習の時間に当てれば良いのですが、そうは上手くいきそうにありません。
家庭学習は小学生のうちに習慣を身につけて、中学生になったら自主的に取り組めるようになって欲しいと思っています。
それまでなんとか頑張って誘導していかないとですね。
今は子供達が「休憩中」らしいので、私も (精神的に) のんびり過ごしています。
来週から休憩は強制終了!
少しずつ家庭学習の時間を作っていこうと目論んでいますけどね( ̄∀ ̄)♪