まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

英検に新設級(準 2級と 2級の間)導入ですってよ!

 

 

2025年度から、英検に新たな級ができるそうです。

 

f:id:pandamama-ikuji:20231001083153j:image

準2級と2級とのレベル差に開きがあるとの声が多いとのことで、新たな級が導入されることになりました。

 

 

準2級と2級の間にレベルの開きがある⁈

 

今現在、英検が公表している各級の目安としては、

 

5級   中学初級程度

4級   中学中級程度

3級   中学卒業程度

準2級  高校中級程度

2級   高校卒業程度

準1級  大学中級程度

1級   大学上級程度

 

ということになっています。

 

個人的には、小学校から英語学習が開始されたことで、目安が1級づつズレるのでは?と思っています。

英検会場で見かける5級受験者は、大半が小学生な印象ですし、中学生の長男の周りでは卒業までに英検2級を目指している子が少なくありません。

今後、5級が小学校卒業程度という目安になりそうな予感がしています。

 

今回導入される新設級については、目安だと

準2級は高校中級程度

2級は高校卒業程度

この間に出来るということですね。

 

目安を見る限り、そこまでレベル差が開いているかなぁという感じはしますけどね。

新たな級のレベル目安は「高校上級程度」とかになるのでしょうかね?

 

 

それよりも!

私としては2級と準1級の間の方が、すごーく差が開いているように感じます。

更に準1級と1級の間には、もっと広ーい開きがあるように思います。

 

 

2級と準1級の方が差がすごいと思う

 

具体的に、準2級から2級合格までは、知ってる英単語とライティングで書ける文字数を増やせれば合格ラインに乗れる印象です。

実際のところ、我が子2人がそれぞれの級を受験しましたが、準2級と2級のレベル差は適度な感じがしました。本当、単語力勝負な印象でしたね〜。

 

 

しかし、2級から準1級になると、まず2級の問題を全問正解できるレベルまで仕上げてからが、準1級対策のスタートラインな感じがします。それぐらい難易度に差がある印象です。

 

単語も、2級は単語帳を覚えていくと手応えを感じられるようになるのですが、準1級になると『でる単』1冊を覚えてからではないとお話にならない感じです。

 

リスニングに関しては、2級はしっかり聞ければ回答できるような印象ですが、準1級になるとハードルがグッと上がります。問題文の長さが一気に長くなって、2級と比べてかなりのリスニング力が要求されます。

 

ライティングも、2級までは文法ができていて内容に沿った文章が書けていればOKですが、準1級になるとそれなりに難しい言い回しを使えないと得点できません。

 

レベルの目安を見ても、

2級は高校卒業程度

準1級は大学中級程度

と、いきなり難易度を引き上げられているような…。

 

どちらかというと、2級と準1級の間に級をもうけて欲しいかな〜、なんて思ってしまいますね。

次男が準1級に挑戦予定なので尚更です^^;

 

ちなみに1級になると、ライティングはエッセイ書かされるし、スピーキングは与えられたテーマで1分間スピーチですからね。

難易度爆上がりじゃないですか( ̄◇ ̄;)

 

 

新設級は高校受験をする中学生のため?

 

我が子が準1級を目指しているさなかなもので、新設級について熱くなってしまいましたが、考えてみると準2級と2級の間って、中高生がターゲットですよね。

特に、高校受験をする中学生が対象なのかなぁと。

高校受験の際に内申書に記入できますから、準2級と2級の間の級というのは重要なのかも。

 

そう考えると、準2級と2級の間にワンクッション置くことが、2級習得のモチベーションにもなって良いのかもしれません。

準2級から2級を目指す上で、1歩近づいたな、と思える級が一つあると目指しやすくなりそうです。

より細かい段階を踏めるようになったので、挑戦しやすくなった印象はありますね。

 

 

これを機に受検料の見直しを!

 

そんなわけで、新しい級はなんとなく高校受験生向けなのかな、と思うわけですが、だったら是非受検料も見直して欲しいと思います!

 

英検って、高校受験や大学受験にも関わる試験です。

その割に、全く受検料がリーズナブルじゃないと思うのです。

ある程度の受検料は、受検者の意識とかヤル気、緊張感にも関わってきますから必要だと思います。

ですが、受検する層の大半が小中高生を占めるわけですから、もう少し受検料を安くしてくれても良いんじゃないかな〜なんて思ったり…。

 

準会場がある2級まではともかく、準1級と1級って気軽にホイホイ受けられる値段ではありません(つД`)ノ

大学受験に関わっているのだから、もう少し受けやすいお値段設定にしてくれたらな〜。

問題の質とか面接テストとか、値段が上がる理由はわかるのですけどね、それでも学生に優しくないお値段だな〜と思っちゃうのですσ(^_^;)

 

 

結局、新設級の導入で私が気になっているのは、

受検料はどうなるの?全体的にちょっと安くなってくれたら嬉しい!

ということなのでした〜。

 

うちの子達に新設級の話をしたら、次男が「え、受けてみたい」と言い出しました( ̄O ̄;)。

いやいや、そんな好奇心だけで無駄なお金を使うのはやめておくれ〜…