まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

《英語多読》長男(中2)次男(小5) 子供たちの最近の洋書など

 

 

久々に、長男と次男の多読について。

最近の子供たちが読んでいる洋書をまとめてみます。

 

 

長男が読んでいる本など

 

特に新しい長編を読まない状態が続いていた長男。

 

アガサ・クリスティーのミステリを再読したり、

朝日ウィークリーを読んでみたり、

英検の長文を読んでみたり、

その時の気分で色々と読んでみる、といった感じでした。

 

それがある日、

「そろそろ何か読もうかな〜」

と言い出しまして。

 

その言葉を待っていた私は、我が家にある洋書の中から長男が興味を持ちそうな本を数冊ピックアップ!

 

その中から長男が選んだのは『Flowers for Algernon (アルジャーノンに花束を)』ルビ付きバージョン。

 

あ、これ知ってる!読んでみたい

との事で即決でした。

ダニエル・キイスの有名な小説ではありますが、

長男は「ヨルシカ」の楽曲で知ったそうです。

興味のある本を原書で読めるって、なんとも羨ましい。。

 

最初はルビ付きを読んでいたのですけどね。

 

長男が音読をしているのを聞いていた次男が、

僕も読みたーい

と割り込んできまして…。

 

長男はルビ付きじゃなくても良い、と言ってくれたので

ルビ付きは次男に譲ってもらうことにして途中から原書を読むことになりました。

英語版 Daniel Keyes (著)

 

音読しながらということもあって、結構な時間をかけて読んでいました…。

1ヶ月かかりました(^_^;)

 

 

その後

このまま長編を読んで欲しい私は、長男に良さそうな洋書を探しまくり、

X (旧Twitter)で教えていただいた洋書を購入してみました。

 

『The Chronicles of Narnia (ナルニア国物語)』

『Bridge to Terabithia』

『The Giver』

 

『ナルニア国』は8冊セットなので、合計10冊!!

相変わらず洋書集めは私の趣味です!

 

中身をパラパラ見て私が感じた難易度と、実際の難易度の違いなども教えていただいてσ(^_^;)、 Xにはとても助けられております。

有難い!

 

結局、『The Chronicles of Narnia (ナルニア国物語)』は次男が読むことになり、

英語版 Clive Staples Lewis (著)

 

今、長男は『Bridge to Terabithia』を読んでいます。

英語版 Katherine Paterson (著)

 

選んだ理由が、

「本が薄いから」

という…( ̄◇ ̄;)

まぁ読んでくれるなら何でも良いです。。

 

 

読み終わったら是非『The Giver』も読んで欲しい!

英語版 Lois Lowry (著)

 

『The Giver』は、

「ジョージ・オーウェルの『動物農場』『1984年』への布石のような本」

と教えていただきました。

それで思い出したのが、長男が小4の頃にハマった『チョコレート・アンダーグラウンド』です。

アレックス・シアラー(著)金原 瑞人(訳)

チョコレート禁止法が発令されて、チョコレートが食べられなくなるというお話です。

 

4年前のこちらの記事に書いていました↓

www.pandamama-eigoikuji.xyz

懐かしく読み返してみたら、小4の長男は「fought (戦った )」を「thought (考えた) 」って読み間違えていたのですね〜(´∀`*)なんだかカワイイ

 

原書も読んでみたい、というので挑戦したのですが、

小4当時の長男には難しすぎて全く読めずに断念しました。

Bootleg

英語版 Alex Shearer (著)

 

原書はチョコレートのデザインで美味しそう。

 

今なら読めるんじゃない?

と話していたら、またもや興味津々に割り込んでくる次男。

面白そう!読みたい!

というので、こちらは次男のために図書館で探して日本語版と原書を借りてきました。

 

 

次男の読んでいる洋書など

 

というわけで(?)、最近は長男がきっかけで読む本が決まっていく次男ですが、

 

つい最近、ひょうんなことからフランス語に興味を持ちまして、本人の希望で少〜しだけ、ゆる〜くフランス語も始めました。

 

おかげで英検の方は完全にストップ状態でしたが、他の言語に興味持って楽しく学習しているのは良いことかなと。

そもそも、次男が気軽に他の言語に興味を持って取り組めるのも、英語がある程度身についているからなのですよね。

 

次男がフランス語に興味を持った時に、

リスニングも発音もなんとなく出来る!ちょっとフランス語やってみたい!となったわけで、

英語の土台があってこそだなと実感しました。

 

そんな次男の多読記録。

 

昨年の10月にハリポタ2巻目を読了してから、

「Harry Potter and the Chamber of Secrets」

英語版 J.K. Rowling (著)

ペーパーバック – 2014/9/1

 

英検対策に『Core1900』を読ませたのですが、どうにも進まず…(ーー;)

 

長男に影響されて、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった 』ルビ訳付バージョンを読みました。

英語版 アガサ クリスティ (著)

新書 – 1999/4/28

 

そこから次男がフランス語に興味を持った事で、

フランス語なら『星の王子さま』だろう!との発想から(単純)

日本語対訳付きの『星の王子さま』フランス語版、英語版の2冊を導入。

英語で読む星の王子さま

サン=テグジュペリ (原著), 井上 久美 (監修)

フランス語で読む星の王子さま

サン=テグジュペリ (原著)

 

英語版を読んだ後は、フランス語の音源付きでちょっとづつ読み進めました。

語学学習に音源は絶対必要です!!!

今のところフランス語版は最後まで読み終わらずですが、のんびり気が向いた時に読み進める感じで良さそうです。

 

その後、英検準1級の『でる単』の音読をしたりもありましたが、

長男の音読を聞いていて読みたくなった『Flowers for Algernon (アルジャーノンに花束を)』のルビ付きバージョンを横取りする形で読み始め、

 

『アルジャーノン〜』を読んでいる途中で、『チョコレート・アンダーグラウンド』の原書に寄り道。

Bootleg

英語版 Alex Shearer (著)

 

チョコレート大好きな次男に「チョコレート禁止法」が刺さったようで、小4の時に長男が断念した原書の『Bootleg』をサクサクと読み終えていました。

図書館への返却日までに読み終えなかったら延長しようかと考えていましたが、面白かったようで貸し出し期間中に無事読了。

次男には本と一緒にチョコレートも渡したのですが (長男が読んでるとチョコレートめっちゃ食べたくなるよ!と言っていたので)、すごーく喜ばれました( *´艸`)

 

そして今は、再び『アルジャーノン〜』を読んでいる途中です。

 

次男は本人の性格そのままに、なんとも自由な感じで取り組んでいます。

 

英検も、小学生のうちに準1級は取らせてあげたいので、ライティングをそろそろ始めないとなぁと思っています。

親が英語苦手だと、ライティングをみてあげられないのがネックですね〜σ(^_^;)

Chat GPTとか使えばなんとかならないかな?と考えていますが、どうでしょうね…。

長男の時と同じように、ココナラで英検ライティングが得意な講師の方に添削をお願いしようかな…。

 

正直これだけ英語を読めていれば、英検は焦らなくても良いかな〜っていうのが本音だったりします。

要は面倒臭い(笑