まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

「塾」を上手に活用する

次男の定期テストがいよいよ来週に迫っています。 週末はガッツリと伴走をするつもりで、私の予定は次男の勉強一色! 長男にやってあげたことは、そのまま次男にもやってあげるつもりでいます。 実際に長男で経験した「中学生男子の3年間は大体こんなもの」…

次男(中1) 全国統一中学生テストを受けてみた

次男も中学生になり、模試を積極的に受けていく方針です。 高校受験は長男で一度経験しているので、同じような道をたどらせていく事にしています。 まずは5月に行われた『全国統一中学生テスト』(全統中)です。 『全国統一中学生テスト』とは 『東進ハイスク…

子供が使えるキャッシュレス決済は「かぞくのおさいふ」が便利!

長男が高校生になり、何かとお金の問題が出てきています。 そこで、18歳以下でも使える子供用のプリペイドカードを持たせることにしました。 子供達のお小遣い事情 我が家は、子供たちにそれぞれ毎月のお小遣いを渡して管理させています。 高校生になった長…

長男(高1) 次男(中1) 久しぶりに子供達の英語について

久しぶりに、子供達の英語のことです。 元々このブログは、子供達のおうち英語のことを書く事をメインにはじめました。 今では子供達も成長し、英検準1級に合格した時点でおうち英語も卒業としました。 そもそも英検準1級って、おうち英語をはじめた当初は考…

3年違うといろいろ変わる 〜学習面や入試制度も

長男が高校生、次男が中学生になって、ようやく親としても新生活に慣れてきました。 なんといっても、高校生は毎日お弁当が必要ですからね。 毎朝のお弁当作りはそれなりに大変ですが、見た目よりも量!肉!を重視してくれる高校生男子。 適当に詰めても喜ん…

凡な子だからこそ、英語をやらせる

長男の受験が終わり、卒業式を迎えられ、やっと気持ちも落ち着いた気がします。 高校受験が終わってからというもの、私も腑抜け状態で…(苦笑) それだけ長男の受験に、親として私なりに一生懸命伴走したということかな〜と思います。 改めて長男の高校受験を…

長男の卒業と、高校受験の結果

先日、長男が無事に中学校を卒業しました。 高校受験が終わってからというもの、全く勉強せずに遊んでばかりいます(^^;; 進学先で大丈夫なのか不安ですが、受験まで頑張っていましたからね。 今は見守っていようと決めています。 ただし塾の春期講習は申し込…

いつもと違った年越しでした 〜長男の高校受験に向けて

初詣に行って、長男の合格祈願をしてきました。 毎年、年始は家族揃っての帰省が恒例の我が家。 今年は高校受験を控えた長男がいるため、次男のみを私の実家に送り込むことにしました。 次男はこの計画に大喜びで、クリスマスが終わったら早々に祖父母の家に…

クリスマスには今年もターキー!

我が家のクリスマスで、すっかり定番になっている「ローストターキー」。 今年も焼きましたー! しかも今回は、ひっさびさに新しいレシピに挑戦してみました。 というのも、大好きなYouTuber、『 Kevin's English Room』の方々がターキーを焼いているのを視…

「英単語ってどうやって覚えるの?」と聞かれたら…

長男の高校受験が迫ってきて、私の方が落ち着かない日々です…。 それというのも、 長男は学校から帰宅したらまず昼寝 Σ(゚д゚;) 昼寝してスッキリしたところで勉強するのかと思いきや、夜の10時半には「眠いからもう寝る〜(っA`)」と言ってベッドへと向かって…