まったり英語育児雑記帳

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーです。おうち英語とゆる〜い育児がメインの雑記ブログ。2025年に高校受験する長男のことなども。

子供にフォニックスをどうやって教えるか

f:id:pandamama-ikuji:20181001211933j:plain

 

 

ちょうど今、長男がフォニックスを学習しているのでフォニックス関連の話が続きます。

www.pandamama-eigoikuji.xyz

www.pandamama-eigoikuji.xyz

 

今回は英語が苦手な私が、具体的にどうやってフォニックスを子供に教えたか (教えているか) を書きたいと思います。

 

 

フォニックスを学ぶ段階について

 

 

まずは英語の「音」を覚えてから

 

私は長男が小学校に入る頃に、フォニックスを教え始めました。

ちょうど絵本を読み出したりアルファベットのワークが終わったあたりです。

 

フォニックスは文字を音に関連付ける法則を学ぶものなので、英語の音がわかっている事が前提です。

 

英語の音を覚えてからフォニックスの学習がはじまります。

特に、英語の母音「a、 e、 i、 o、 u、」は大切です。この辺はWKEの教材でも取り上げられています。

 

アルファベットのワークといえば我が家の定番がこちら。 

「Alphabet Skills」

 

小さい子供向けなので遊び要素が多い作りになっています。飽きずに取り組みやすいボリュームと、何よりコスパが良いです。

 

このシリーズのワークは使いやすく、1冊500円以内というお手軽さで私のお気に入りです。次男にも同じものを購入しました。

幼稚園から小学校低学年のアルファベット学習にぴったりな内容だと思います。

 

 

ABCが書けるようになったら、次は「フォニックス」!

 

アルファベットを覚えて書けるようになったら、次はフォニックスです。

 

子供の様子を見て、良さそうなタイミングではじめるのが良いと思います。

 

長男は小3でフォニックスをやっていますが、覚えるのが早いしワークもすんなり出来るし、慌てて小さい時に教えなくてもいいかも、なんて思いました。

 

しかし、フォニックスのDVDは基本的に小さい子供向け (幼稚園から小学校低学年あたりが対象) に作られています。

私のように音はDVDに頼りたい場合は、対象年齢あたりで見せた方が興味を持って覚えてくれそうだと思います。

 

 

アルファベットの音を覚える

 

「A、B、C、」がフォニックスだと「ア、ブ、ク、」のようになります。

 

私は英語の発音に全く自信がありませんから、DVDを活用しました。 

ご注意海外のDVDはリージョンコードが日本と異なる場合があります。ご確認の上でのご購入をおすすめいたします。我が家はそのためにリージョンフリーのプレーヤーを購入しました。
 
 

アルファベットの音を楽しく覚えられるDVDです。

アルファベットの工場に見学にいくお話です。歌のリズムに合わせて音を覚えていくので、子供が飽きずに見てくれます。DVDに合わせて子供が口ずさんだら、よしっ!とガッツポーズです。  

 

 

  「Letter Factory」とセットでおすすめなのがこちら。 文字が並んだ際の音のつながりを学べます。

 

 

 さらに、このカエルが大好きになったら「マジックE」が学べるこちらもどうぞ。

 

この「Leap Frog」3本セットのDVDで、フォニクスの出だしはOKだと思います。

 

「Leap Frog」は、アメリカで知育玩具や幼児向け教材を開発・販売していて、他にも良さそうなDVDがたくさんあります。

子供がハマったら、このシリーズで英語を学んでいくのもありかもしれませんね。

 

 

 サイトワードを覚える

 

フォニックスには暗記して覚える「サイトワード(sight words)」というものがあります。

サイトワードとは、フォニックスの法則に当てはまらない文字です。

目にしただけですぐに理解できなくてはならない、重要な単語のことを言います。

and、for、have、on などがあります。

 

サイトワードの定番絵本として有名な絵本集です。

1冊1冊が短く手軽です。単語も少ないので、初めての絵本にもぴったりです。 

私は子供が小さい時から繰り返し読んでいました。簡単なフレーズが繰り返されるので、子供もすぐに自分で読めるようになります。

  

 

私は長男に、ここまでしかフォニックス学習をやっていませんでした。

その後はCDを聞きながら絵本を読ませていたので、感覚で英語を読めるようになりましたが、フォニックスがいまいちわかっていません。

 

そのことからも、やはり学習を定着させるには「書くこと」が大切だと思います。

 

長男は今、フォニックスをやり直し学習しています。 これはまた別で書いていますので、興味がありましたら覗いてみて下さい。

www.pandamama-eigoikuji.xyz

 

 

書いて覚える 

 

長男はほったらかしになってしまいましたが、やはりライティングは大切です。

書いて覚えるフォニックスのワークで良さそうなものをご紹介します。

 

↑この2冊は次男に購入したワークブックです。

子供はカラーのワークの方がやる気になるようなので、こちらにしてみました。コスパも良いです。

 

我が家で使ったアルファベットのワークと同じシリーズ。フォニックスもおすすめです。

 

 

書いて覚えるのは大切ですが、フォニックスが分かれば後は焦らなくても良いかなとも思います。

アルファベットが書けてフォニックスが分かれば、ライティングは何とかなります。 

 

 

フォニックスはやった方が良いけれど、絶対ではない

 

ちなみに、フォニックスには特別なルールの「c」の読み方など、他にもいろいろ覚えた方が良い法則があります。

しかし、英語が苦手な私は「本も読めてるし」と、あとは本人任せにしてしまいました。

 

フォニックスはやった方が英語の習得に役立つけれども、必ずやらなければならないものではありません

英語が出来ない私が、よくわからないまま子供に教えてしまって間違った覚え方をするのも避けたいので、無理のない学習を進めていこうと思っています。

  

 

 英語が苦手でもフォニックスを子供に教えられる

 

最後に、私のように英語が出来ないけど子供にフォニックスを教えたい! という場合に私が参考ににした本をご紹介します。

フォニックスを教えるのに何をどうしたら良いかわからない、を解消してくれた謂わば「指南書」です。 

 

私は「フォニックスって何?」の状態から子供に教えました。

この本のおかげで、フォニックスのDVDを探す際「こういうのを探せば良いのか」というイメージが出来て助かりました。この本の松香洋子さんは児童英語教育の第一人者だそうです。

現在 Kindle版のみ販売しているようです。

 

 

こちらのワークブックのシリーズは上記の作者さん、松香洋子さんが作られたものです。私は子供にやらせようかな、と思っていて結局購入していませんが…。

CD付きで評判も良いのでフォニックスのワークをお探しの方は、参考にされてください。

 

 

やっておいて損はない「フォニックス」。 

せっかく英語育児をしているなら、多読につなげるためにも教えた方が後が楽だとは思います。