こんにちは、ぱんだママです。
今回は我が家が、なぜ「ワールドワイドキッズイングリッシュ(WKE)」の購入に踏み切ったかについて書こうと思います。
これから購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
幼児英語教材は必要なのか?
まず、幼児英語の教材が必要なのか?
という根本的な問題からいきたいと思います。
これは、私には必要でした。
私は英語が苦手な上に、教育のプロでもなんでもありません。
英語育児も、やってみよう!と張り切ってはみたものの、まず何をしたらいいのか全くわからない状態でした。
ネットの情報や英語育児の本を読んで、親子で英語に触れる時間を作るのが大切なんだ、という考えが芽生えたぐらいです。
また、私の場合は「子供に英語のTVを見せたら英語を覚えるかも?」というズボラな思いつきから英語育児をはじめたわけですから、自力で頑張るほど気合が入っていなかったというのが正直なところです。
自分で教材を探し回るより、教育のプロが手掛けた教材に頼った方が間違いないと思ったのです。
英語育児は習い事と一緒
親ができるなら親が教えれば良いかもしれませんが、親ができないことは専門の先生や教材に頼るのが近道だと思います。
どんな習い事でも、はじめる際に教室選びや先生に対してこだわるポイントってありますよね。
私も幼児英語教材を選ぶにあたって「こだわったポイント」があります。
そしてWKEに行き着いたわけです。
英語教材でこだわったポイント
それは、オールイングリッシュ教材ということです。
英語と日本語をまぜて習得をするのではなく、英語を英語で習得する教材。
日本語がまったく入っていない教材を探しました。
幼児向け英語教材といえば「ディズニー英語システム(DWE)」が有名です。
こちらもオールイングリッシュの教材です。
私は最初DWEを考えました。
しかし、我が家には値段が高すぎました(泣)
さらに教材の多さにも怖気付いてしまいました。
まだ英語育児をはじめる前です。
これからはじめようと意気込んではいるものの、実際にどのくらい自分が続けられるかわかりません。
そこで見つけたのが、ベネッセの「ワールドワイドキッズ(WKE)」でした。
2007年10月に出来た教材で、オールイングリッシュを売りにしています。
私が英語教材を探していた2010年当時は、新しい教材ということで体験談はまだまだ少ない状態でした。
それでもお試し教材を申し込んでみて、これだ! と思い購入に踏み切りました。
WKEを正規で購入した4つの理由
- 他の教材と比べてお値段が高すぎない
- DVDが30分で幼児にはちょうど良い長さ
- 映像と連動したおもちゃと絵本
- 体験イベントがある(これは正規購入した会員のみ参加できます)
教材のお値段
私にとって、ここは重要なポイントでした。
購入した2010年当時はステージ0がまだなく、ステージ1から6までです。
対象年齢は1歳〜6歳。
お値段およそ19万円。
我が家にとって、決してお安くない金額です。
お安くはないですが、5年間使える教材として考えると年間約3万8000円。
何もわからない私が一から教材を揃えて無駄な出費をするよりも、英語教育各分野の専門家が作った教材に頼る方が得策と考えました。
DVDが30分
これは長々と映像を見せるのに抵抗があったので、ちょうど良い長さでした。
しかも親が一緒に見ても楽しい、バラエティーに富んだ作りになっています。
フォニックスも学べます。
音声がゆっくりで、わかりやすいのも良かったです。(ただし後半ステージはもう少し早く話しても良いかなと思いました)
おもちゃと絵本がDVDと連動している
映像の中に出ていたものが実際に目の前にあるので、子供の食いつきがすごいです。
絵本も幼児向けなので、英語が苦手な私でも読み聞かせられるレベルです。
ネイティブ向けに市販されている絵本が教材についてくるのですが、DVDで取り上げられているものもあり、絵本を見ながらDVDを見ることもありました。
体験イベントがある
お値段とともに、正規購入する上で重要なポイントになったのが「体験イベント」です。
英語が苦手な親による英語育児での問題は、アウトプットの場がないことだと思います。
WKEを正規購入して会員になると、体験イベントのワークショップ(50分 ¥2200)に参加できます。
ネイティブの外国人とコミニケーションが取れる、アウトプットの場があるのは、我が家にとって大きな魅力でした。
中古ではなく正規で購入したのは、このイベントに参加したかったからです。
地域限定のイベントなので、参加を考えていない場合は中古でもいいかなと思います。
こうしてWKEを使って英語育児に取り組むことになりました。
使ってみてわかったこと、今の息子たちの様子など書いています。